マンション法(読み)マンションホウ

世界大百科事典(旧版)内のマンション法の言及

【建物の区分所有】より

… 日本では,1955年前後ころから,都市での人口集中,地価上昇などが顕著となるにつれて建築物の立体化・高層化が進み,区分所有建物が増加するに至ったが,その複雑な法律関係に対処するには,従来の簡単な民法規定(208条)では不十分であるため,62年にそれを削除して新たに〈建物の区分所有等に関する法律〉を制定したが,83年に内容・体裁ともに大幅な改正があった。この法律は区分所有法とかマンション法などともよばれる。つぎに,この法律の主要な点を概観する。…

※「マンション法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む