マンダラム(読み)まんだらむ

世界大百科事典(旧版)内のマンダラムの言及

【チョーラ朝】より

… 初期の王国は部族的集団の性格をもっていたが,やがて官僚的制度を整えた国家を形成していった。国内は8~9の州(マンダラム)からなり,各州はバラナードゥに,さらにナードゥ,クートゥラム,コーッタムなどに分かれ,その下に村落があった。村落にはサバー,ウール,都市には商人集団のナガラムとよばれる自治組織があった。…

※「マンダラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む