マンチュロサウルス(読み)まんちゅろさうるす

世界大百科事典(旧版)内のマンチュロサウルスの言及

【恐竜】より

…アルゼンチンの三畳紀の地層から産したものは竜盤目で最古のものとして注目されている。 アジアでは,中国東北部アムール川沿岸より発見されたマンチュロサウルスMandschurosaurus(リアビーニンA.N.Riabinin,1925)にはじまる。本格的な調査はアメリカ自然史博物館が人類起源の研究のために送り出した調査隊が,中央アジアのゴビ砂漠でプロトケラトプスProtoceratopsや恐竜の卵を発見してからである。…

※「マンチュロサウルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む