マンネスマン,M.(読み)まんねすまん

世界大百科事典(旧版)内のマンネスマン,M.の言及

【圧延機】より

…しかし,鋼の冷間圧延は,大きな圧延荷重と動力を要するので,19世紀初めになっても幅25mm程度の条鋼を生産するのがやっとであった。19世紀の間での圧延技術の上での出来事は,ドイツのマンネスマン兄弟Reinhard Mannesmann(1856‐1922),Max Mannesmann(1861‐1915)が1885年に傾斜圧延法を発明して管の素材を製造することに成功したことである。これは圧延機の面からみても画期的な発明であり,それまでの圧延機が互いに平行な軸をもつ2本のワークロール(作業ロール)で材料を延ばしていたのに対して,傾斜圧延機ではロール軸が平行でなく同一平面内にはない。…

※「マンネスマン,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む