《ミオリツァ》(読み)みおりつぁ

世界大百科事典(旧版)内の《ミオリツァ》の言及

【ルーマニア】より


【文学,演劇】
ルーマニア人は古代の先住民ダキア人と征服者ローマ人との混血から生じた民族であるが,文化的には周辺の南スラブ,ギリシア,ビザンティン文化の深い影響を受けており,口承文学としてのバラード,民話などにもバルカン諸国と共通の要素が多い。有名なバラードとしては,若い羊飼いの死を歌った《ミオリツァMiorița》,バルカン地域共通の人柱伝説を題材とする《石工マノーレMeşter Manole》や,ハイドゥク(義賊)を歌ったものなどがある。いわゆる〈美童子〉の活躍する幻想民話や抒情歌謡〈ドイナdoinǎ〉も豊かな伝統をもっている。…

※「《ミオリツァ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android