ミズボア(読み)みずぼあ

世界大百科事典(旧版)内のミズボアの言及

【アナコンダ】より

…頭部は小さいが胴が太く,体鱗は小さくて滑らか。ミズボアの別名どおり水辺にすみ,昼間は河川の浅瀬や水辺の枝に横たわり,夜間,水を飲みに岸辺にやってくるアグーチ,ペッカリーなどの哺乳類や水鳥をとらえ,また魚類やカメ,ワニのカイマンまでが餌の対象となる。大蛇ながら性質はおとなしく,人に危害を加えることはなく,陸上での動きはにぶい。…

※「ミズボア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む