AIによる「ミゼラブル」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ミゼラブル」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

哀れでみじめな様子

  • 彼の姿は本当にミゼラブルで、見る者の心を痛める。
  • 戦争から帰還した兵士たちのミゼラブルな状況に胸が詰まる。
  • ホームレスの人々のミゼラブルな生活を見て、社会の不平等を感じた。
  • その小説は、主人公がミゼラブルな運命を辿る物語だ。

惨めな生活を送る

  • 彼はずっとミゼラブルな生活から抜け出せずにいる。
  • 失業してからの彼の暮らしは本当にミゼラブルだった。
  • その女性は離婚後、ミゼラブルな日々を送っていた。
  • 貧困に苦しむ人々のミゼラブルな生活を目の当たりにした。

心が痛むような悲劇

  • あの映画はミゼラブルな結末で、多くの観客が涙を流した。
  • 事故で家族を失った彼の話は本当にミゼラブルだった。
  • 天災に見舞われた村のミゼラブルな状況に心が痛んだ。
  • そのニュースは、聞く者すべてをミゼラブルな気持ちにさせた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む