ミツスジヤシリス(読み)みつすじやしりす

世界大百科事典(旧版)内のミツスジヤシリスの言及

【ヤシリス(椰子栗鼠)】より

…インドからマラヤ,スマトラ,ボルネオなどに広く分布する背中に数本の明色の縞模様をもったリス。齧歯(げつし)目リス科ヤシリス属Funambulusに属する哺乳類の総称で,ミツスジヤシリス(インドシマヤシリス)F.palmarum,イツスジヤシリス(キタシマヤシリス)F.pennantiなど5種がある。外観はシマリスに似るが,尾がやや長く樹上生の傾向が強い。…

※「ミツスジヤシリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む