世界大百科事典(旧版)内のみなし規定の言及
【擬制】より
…たとえば民事訴訟法159条の擬制自白や民事執行法173条の意思表示の擬制の制度などは,その例である。また,失踪者を死亡したものとみなし(民法31条),婚姻した未成年者を成年とみなし(同法753条),電気を財物とみなす(刑法245条)などのいわゆる〈みなし規定〉も,この意味での擬制といえよう。【桂木 隆夫】。…
※「みなし規定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...