みめより

世界大百科事典(旧版)内のみめよりの言及

【金鍔】より

…形が刀の鍔に似ていたためこの名があったといい,金鍔はその後身とされる。江戸では寛延・宝暦(1748‐64)ころまでは麴町に1軒だけ金鍔を売る店があり,享和(1801‐04)になって浅草の馬道で〈みめより〉と名づけた新製品を売り出した。このころはすでに小麦粉の皮になっていたと思われ,みめよりは上質のあんを使った方形のものであった。…

※「みめより」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む