ミヤマトウバナ(読み)みやまとうばな

世界大百科事典(旧版)内のミヤマトウバナの言及

【トウバナ(塔花)】より

…北海道をのぞく日本,朝鮮半島南部,中国,インドネシアからインドに分布する。ミヤマトウバナC.sachalinense (Fr.Schm.) Koidz.は山の木陰に生え,やや大型で花穂は長く,多くの花輪があり,近畿地方以北の本州,北海道,千島列島,サハリンに分布する。クルマバナC.chinense (Benth.) O.Kuntz. var.parviflorum (Kudo) Haraは山野の道端に普通にあり,高さ20~80cm,花は紅紫色で大きく,萼の上唇は細長くとがる。…

※「ミヤマトウバナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む