ミヤマハナシノブ(読み)みやまはなしのぶ

世界大百科事典(旧版)内のミヤマハナシノブの言及

【ハナシノブ】より

…果実は球形の蒴果(さくか),長さ2mmほどの紡錘形の種子を入れる。日本にはほかにミヤマハナシノブP.caeruleum L.ssp.yezoense Haraが,本州中部の高山帯および北海道に生育する。ハナシノブに比べ,大型の花(径4cm内外)がまばらにつき,萼が深裂する点が異なる。…

※「ミヤマハナシノブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む