ミュケナイ文字(読み)みゅけないもじ

世界大百科事典(旧版)内のミュケナイ文字の言及

【線文字B】より

…エバンズにより名づけられたミノア文字(絵文字,線文字A・Bに大別)のうち,最も新しい書体で,前16~前12世紀にかけて使用された。ミュケナイ文字ともいわれ,おもに粘土板や壺に書かれたものが現存している。大部分はクノッソス,ピュロス,ミュケナイで発見されたが,ティリュンス,テーバイ,オルコメノス,エレウシスなどからもわずかながら出土している。…

※「ミュケナイ文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む