ミュンヘン危機(読み)みゅんへんきき

世界大百科事典(旧版)内のミュンヘン危機の言及

【第2次世界大戦】より

…ズデーテンをドイツに割譲することを取り決めたミュンヘン協定が締結された9月30日まで,ヨーロッパは戦争か平和かの瀬戸際に立たされたのである。 この〈ミュンヘン危機〉あるいは〈9月危機〉といわれる国際危機は,ヒトラーの脅しのまえにイギリスとフランスがチェコスロバキアを犠牲にして平和を維持したものとして宥和政策の象徴とされているが,当時ヒトラーは敗北感を抱いていたことに注意する必要がある。ヒトラーはイギリス,フランス,イタリアの3国の介入によってチェコスロバキア解体という目標を妨害されたと感じたのである。…

※「ミュンヘン危機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む