ミュージカル・プレー(読み)みゅーじかるぷれー

世界大百科事典(旧版)内のミュージカル・プレーの言及

【ミュージカル】より

…元来は,たわいのない喜劇的な物語をもっぱら扱っていたが,内容が深刻さを増したり,本格的な演劇性を獲得したりするにつれて,単にミュージカルと呼ばれるようになった。さらに,内容が劇的であるものについては〈ミュージカル・プレー〉〈ミュージカル・ドラマ〉,悲劇的なものについては〈ミュージカル・トラジディ〉,幻想的なものについては〈ミュージカル・ファンタジー〉,寓話的なものについては〈ミュージカル・フェーブル〉などという呼び方が生まれた。最近では,大衆芸能の味わいをもつという意味で,〈ミュージカル・ボードビル〉とか〈バーレスク・ミュージカル〉とかいった言葉もできている。…

※「ミュージカル・プレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android