ミラ型変光星(読み)みらがたへんこうせい

世界大百科事典(旧版)内のミラ型変光星の言及

【変光星】より

…(3)長周期変光星 最初に述べたミラを代表とする赤色巨星,あるいは超巨星の脈動変光星で,その脈動周期が100~1000日とたいへん長い星である。また,これらの変光星のうち,変光の振幅が2.5等以上のものをミラ型変光星,2.5等以下のものを単に長周期変光星ということもある。さらに,これらの星に比べて,変光の振幅も小さく,また変光の規則性も悪い赤色半規則星,不規則変光星と呼ばれる星があるが,これらも含めて長周期変光星と総称することが多い。…

※「ミラ型変光星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む