ミルナー,T.(読み)みるなー

世界大百科事典(旧版)内のミルナー,T.の言及

【金庫】より

…それまでは硬質のオーク材の箱を鉄のベルトで補強したものなどが用いられていたが,1820年ころフランスで,鉄を二重ばりにし,その間に防熱材を詰めた金属製金庫が作られたという。30年代にはイギリスのC.チャブやブリキ職人のミルナーThomas Milnerが鉄ばりの金庫を製作した。40年にミルナーは,アルカリ溶液を入れたチューブで火災時には蒸気を出して炎上を防ぐ金庫も考案している。…

※「ミルナー,T.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む