すべて 

ムギワラトンボ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムギワラトンボ」の意味・わかりやすい解説

ムギワラトンボ

「シオカラトンボ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムギワラトンボの言及

【シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)】より

…体長50~55mm。雌を俗にムギワラトンボと称するが,雄でも未熟個体は麦わら色で,雄だけが成熟によって黒化し白粉を生ずる。幼虫は平地の各種の浅い水たまりに成育し,体表に剛毛を生じた肢の短いヤゴである。…

※「ムギワラトンボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む