《むねわり》(読み)むねわり

世界大百科事典(旧版)内の《むねわり》の言及

【阿弥陀胸割】より

…説経節の曲名。《三壺聞書(さんとうききがき)》の慶長18年(1613)の条に上(浄)瑠璃として上演された記録があるが,古浄瑠璃の正本に慶安4年(1651)板《むねわり》がある。説経節には天満(てんま)八太夫の正本が貞享から宝永(1684‐1711)にかけて3本ある。…

※「《むねわり》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む