ムラサキサルスベリ(読み)むらさきさるすべり

世界大百科事典(旧版)内のムラサキサルスベリの言及

【サルスベリ】より

…これらの花はやや小さく,庭木としてあまり使われていない。また,ムラサキサルスベリL.amabilis Makinoは,サルスベリとシマサルスベリとの雑種と考えられており,枝が横に広がりやすく,葉柄がやや長いほかはサルスベリによく似ている。オオバナサルスベリL.speciosa Pers.は東南アジア原産で,花が大きく熱帯では重要な街路樹であるが,日本の戸外では育たない。…

※「ムラサキサルスベリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む