ムンミウス,L.(読み)むんみうす

世界大百科事典(旧版)内のムンミウス,L.の言及

【アカイア同盟】より

…その後マケドニア王国に従属,さらにアイトリア同盟との同盟市戦争(前219‐前218)で弱体化した。一時再びペロポネソス全体の覇権を掌握することもあったが,前150年スパルタとの抗争でローマと敵対関係に入り,前146年ムンミウスLucius Mummius Achaecusに敗れて同盟は縮小され,存在意義を失った。【古川 堅治】。…

【コリントス】より

…前223年再びマケドニアの支配下に入ったが,ローマとマケドニアの戦争で勝者ローマから自由都市を宣せられ(前196),アカイア同盟に復帰。その後アカイア同盟の反ローマ拠点となったが,前146年L.ムンミウスによって占領,徹底的に破壊された。 約100年間廃墟のままであったが,前44年カエサルが植民団を派遣して新しく建設し直された。…

※「ムンミウス,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む