ムービングコイル形(読み)むーびんぐこいるがた

世界大百科事典(旧版)内のムービングコイル形の言及

【レコードプレーヤー】より

… カートリッジを発電方式で大別すると,電磁形,圧電形,コンデンサー形,光電形などになる。電磁形は磁石とコイルの電磁誘導によって発電するタイプの総称で,コイルを固定して磁石を針先の振動で動かすムービングマグネット形(略称MM形),逆に磁石を固定してコイルを動かすムービングコイル形(略称MC形)の2種がとくによく用いられる。MC形はMM形に比べて出力電圧が1/10以下と低く,プリアンプに接続する前にヘッドアンプと呼ばれる低雑音増幅器,もしくは昇圧トランス(変圧器)で増幅する必要がある。…

※「ムービングコイル形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む