《メキシコ年代記》(読み)めきしこねんだいき

世界大百科事典(旧版)内の《メキシコ年代記》の言及

【テソソモク】より

…アステカ皇帝モクテスマ2世の孫。著書は《メキシコ年代記Crónica mexicana》と《メシカヨトル年代記Crónica mexicayotl》。前者は1598年ころスペイン語で,後者は1604年ころナワトル語で書かれ,いずれもアステカ族の神話的起源にさかのぼり,中央高原への遍歴,帝国の形成と拡大,征服から同時代に及ぶが,両者の内容は異なる。…

※「《メキシコ年代記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む