メセンブリアンテマ(読み)めせんぶりあんてま

世界大百科事典(旧版)内のメセンブリアンテマの言及

【メセン(女仙)】より

…ツルナ科のうち,南アフリカを分布の中心とする多肉植物の一群を観賞園芸上メセンブリアンテマMesembryanthema類,略してメセンと総称している。かつてリンネはメセンブリアンテムム属Mesembryanthemumの1属で扱ったが,20世紀になって,ケープ大学のボルスL.Bolusやキュー植物園のブラウンN.E.Brownなどによって120属もに細分された。…

※「メセンブリアンテマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む