メトカーフ,J.(読み)めとかーふ

世界大百科事典(旧版)内のメトカーフ,J.の言及

【ターンパイク】より

… 道路建設の新技術も,この制度のもとで大変化を遂げる。初期の技術者としては,盲目ながら泥炭層を固める技術をあみ出したメトカーフJohn Metcalf(1717‐1810)が知られているが,より決定的な技術革新は,J.L.マッカダムによってなされた。いまだに〈マッカダム〉の名でよばれている彼の技術は,小石を何層にも敷きつめて排水をよくするとともに,荷馬車の通行にも耐えられるようにした道路舗装の方法である。…

※「メトカーフ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む