すべて 

メネストランデーズ(読み)めねすとらんでーず

世界大百科事典(旧版)内のメネストランデーズの言及

【ミンストレル】より

…彼らは13世紀中ごろからメネトリエmenestrier(現,ménétrier)とも呼ばれ,14世紀に入るとこの呼名が一般化した。メネストレルやメネトリエの実態について今日詳細に知ることはほとんど不可能であるが,14世紀にはメネトリエを中心とした職業音楽家の組合メネストランデーズménestrandaiseが組織され,また定期的な集会が開かれたり,音楽教育を目的とした学校が設立されたという記録がある。 一方イギリスでは,ミンストレルという語をより広い意味で用いることが多く,宮廷歌人バード,ジョングラー(ジョングルール),音楽家以外の軽業師などを含めることもあった。…

※「メネストランデーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む