メノティフラ(読み)めのてぃふら

世界大百科事典(旧版)内のメノティフラの言及

【霊長類】より

…19世紀末に,ツパイの中耳の耳小骨の形状が食虫目とは異なり霊長類に酷似することが指摘され,筋肉や頭骨や脳の構造についての比較解剖学的所見からしてもそのキツネザルやサルへの近似性が認められたところから,霊長類のもっとも原始的な分類群としての位置が与えられた。しかしその後もツパイ類の帰属についての議論は続いており,ある研究者からは食虫目と霊長目の中間に位置するメノティフラMenotyphlaという別目を設けるべきだとの提案もあった。たしかにツパイ類の多くは地上性が強く,他の霊長類の種がそなえている樹上生活と関連をもつ諸特性を欠いている。…

※「メノティフラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む