メノロギオン(読み)めのろぎおん

世界大百科事典(旧版)内のメノロギオンの言及

【殉教】より

…アレクサンドリアのカタリナの殉教(マソリーノ・ダ・パニカーレ,サン・クレメンテ教会のサンタ・カテリナ礼拝堂壁画,ローマ,1430ころ),セバスティアヌスの殉教(マンテーニャ,ウィーン美術史美術館,1455‐60ころ)などはとくに知られる。いわゆる教会月暦画(メノロギオンmēnologion)挿絵はこのような図像の集成である(バシレイオス2世のメノロギオン挿絵,バチカン図書館,985‐1025)。【辻 成史】。…

※「メノロギオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む