メラノ・アフリカ人種(読み)めらのあふりかじんしゅ

世界大百科事典(旧版)内のメラノ・アフリカ人種の言及

【アフリカ】より

…またライオンなどの肉食獣がいないのもマダガスカルの特徴である。【伊谷 純一郎】
【住民】

[人種]
 アフリカの住民の主力は黒人で,黒色人種(ニグロイド),あるいは他地域の黒人と区別してメラノ・アフリカ人種と呼ばれている人たちである。その中には身長が180cm(男子平均。…

【ニグロイド大人種】より

…アフリカ以外にも分布するが,起源を同じくするとは考えにくい。黒(ブラック)アフリカ(サハラ以南)の住民はメラノ・アフリカ人種と呼ばれる。スーダン亜人種がとくに色素が多く,中頭ないし長頭で,体毛は一般に少なく,突顎が顕著である。…

※「メラノ・アフリカ人種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む