メリス(読み)めりす

世界大百科事典(旧版)内のメリスの言及

【溜池】より

…日本では現在は全国に分布しているが,関東以西,とくに讃岐平野,奈良盆地,大阪平野,播磨平野などに多く分布している。溜池は比較的容易に構築できるので古くから築造され,エジプトのファイユームにあるメリス湖は,約4000年前に造られたといわれる。溜池には大きく分けて,丘陵や台地中の山地型のものと,平地型のものとがあり,前者は集水しやすい谷底平野中に多く位置し,後者は取水量が少ないので河川からの水路や他の溜池と結ばれることが多く,皿池と呼ばれる。…

※「メリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む