モイオ(読み)もいお

世界大百科事典(旧版)内のモイオの言及

【ササノハベラ】より

…アカベラ(三崎),アオベラ,アオベロ,ゴマンジョウ(小女郎の意)(静岡,和歌山)など色彩からの呼名があり,また,やや体高が高いぶん,ベラとしては寸詰りに見え頭が大きく見えるところから,ハチ(鹿児島),ダイコク(熱田),ヒョータンギザミ(ハチ=8=ヒョータン,広島)などとも呼ばれる。モイオ,モクズ(富山)は藻の多いところにいるところからつけられた名である。産卵期は秋から初冬。…

※「モイオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む