モジュラー法則(読み)もじゅらーほうそく

世界大百科事典(旧版)内のモジュラー法則の言及

【束】より

…その条件に応じて,いろいろな名称が付されている。
[モジュラー束]
 任意の三元a,b,cについて,モジュラー法則,すなわちacならば,a∪(bc)=(ab)∩cの成り立つ束をモジュラー束という。例えば,一つの群Gの正規部分群の全体N(G)において,abは群としてのab={xyxa,yb},abは集合としてのabと定めれば,モジュラー束になる。…

※「モジュラー法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む