モスクワ・ソビエト第1児童劇場(読み)もすくわそびえとだいいちじどうげきじょう

世界大百科事典(旧版)内のモスクワ・ソビエト第1児童劇場の言及

【子ども劇場】より

…成人のための一般の劇場と比べて,その歴史はきわめて新しい。一般の劇場やホールで子どものための演劇が上演されることはかなり古くから行われたが(児童劇),子ども観客のための専用の〈子ども劇場〉が設けられるのは,世界では,社会主義のロシア共和国が誕生した翌年の1918年に開設された〈モスクワ・ソビエト第1児童劇場〉が最初だとされる。〈子ども劇場〉は経済的に採算がとりにくいという事情のため,すべて国営でまかなわれる仕組みの社会主義国で発展をとげ,旧ソ連をはじめとする東欧諸国の〈子ども劇場〉が,その数も多く,内容も充実していた。…

※「モスクワ・ソビエト第1児童劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android