モニトリアル・システム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モニトリアル・システム」の意味・わかりやすい解説

モニトリアル・システム

助教法」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモニトリアル・システムの言及

【学校】より

…大量の教育の普及には,生徒を有効に編成し,教育の効果をあげなければならなかった。イギリスのベルAndrew Bell(1753‐1832)とランカスターJoseph Lancaster(1778‐1838)は,数百人の生徒を集めた学校で,祈禱・朗唱などは一人の教師が指導し,進度に応ずる必要のある科目の場合はいくつかのグループに分け,学力の高い年長者を助教monitorとして指導にあたらせる方式をとり,これがベル=ランカスター方式(またはモニトリアル・システム)と呼ばれ,産業革命以後に採用された。しかし義務教育の普及とともに組織だった教員養成がすすみ,数十人の学級編成がとられるようになったが,一斉指導の方式は引き継がれた。…

【学校建築】より

…近世以後は,都市の発達とともに,独立した専用の教育施設が多くなるが,特に18世紀後半以降,産業革命の進展がその必要を倍加し,大量の下層市民子弟の教育のための学校が各地に新しく造られるようになった。 当時の一般的な教育方式はいわゆる〈モニトリアル・システムmonitorial system〉とよばれるもので,全校生徒を一つの大部屋に収容し,1人の教師の指導のもとに,年長の生徒たちが助教monitorとしてグループ別に監督する方式であった。これは,同時に複数の教科指導ができるという利点もあって,イギリスのパブリック・スクールなどでは古くから行われていたものであるが,18世紀末から19世紀初めにかけて,主として経済的観点から体系化され,一時に数百人もの生徒を指導するという試みまで現れた。…

※「モニトリアル・システム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android