助教法(読み)じょきょうほう(その他表記)monitorial system

精選版 日本国語大辞典 「助教法」の意味・読み・例文・類語

じょきょう‐ほうジョケウハフ【助教法】

  1. 〘 名詞 〙 一九世紀の初めイギリスで創始され、世界中に広まった教育法教師が、年長の生徒や優秀生徒を指名して、教授の際の補助員として用いることを特徴としている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「助教法」の意味・わかりやすい解説

助教法
じょきょうほう
monitorial system

一斉教授のための学級教授法の一つ。生徒を小人数グループ分けそれぞれを優秀な上級生なかから採用した助教生に指導させるもの。イギリスの A.ベルと J.ランカスターが創案したもので,ベル=ランカスター法とも呼ばれ,また原名どおりモニトリアル・システムと呼ばれることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android