モレスワース辞典(読み)もれすわーすじてん

世界大百科事典(旧版)内のモレスワース辞典の言及

【インド文学】より

… マラーティー文学もイギリス統治確立の過程で西欧近代文明の不可避の影響を受ける。最初のマラーティー・英語辞典(モレスワース辞典)の出版は1831年で,1830‐40年からもろもろのマラーティー語定期刊行物が出始める。近代マラーティー語の最初の小説は,パドマンジーB.Padmanjīの《ヤムナーの旅》(1857)とされ,社会改革を主題としている。…

※「モレスワース辞典」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む