モロドバI遺跡(読み)もろどばいちいせき

世界大百科事典(旧版)内のモロドバI遺跡の言及

【旧石器時代】より

…ネアンデルタール人はかなり高度の知能をそなえていたことになる。 ムスティエ期の人類は洞穴を利用して住むことが多かったが,平地住居としてはウクライナのドニエストル川南岸にあるモロドバI遺跡からの報告例がある。8m×9mのほぼ楕円形にマンモスの骨をめぐらし,その内側に数ヵ所の焼土があるだけの単純な構造である。…

※「モロドバI遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む