モンゴル系諸族(読み)もんごるけいしょぞく

世界大百科事典(旧版)内のモンゴル系諸族の言及

【アルタイ語系諸族】より

…総人口は約6466万。これはさらにチュルク系諸族(5864万),モンゴル系諸族(314万),満州・ツングース系諸族(288万)に三分される。(1)チュルク系諸族 ルーマニアのガガウズ,旧ユーゴスラビア地域,ギリシア,ブルガリアに住むバルカン・チュルク,クリミア・タタール,アゼルバイジャン,トルコ,中央アジアやイラン,アフガニスタンに住むトルクメン,中部ロシアのチュバシ,バシキール,ポーランドのカライム,カフカスのカラチャイ,バルカル,クムイク,ノガイ,中央アジアのカザフ,カラ・カルパク,ウズベク,ウイグルが西群を構成し,東群には南シベリアに住むトゥバ,トファラル,ハカス,カマス,ショル,チュリム,キルギス,アルタイ,そして北東シベリアのヤクートとドルガンが含まれる。…

※「モンゴル系諸族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む