モントフォルト伯(読み)もんとふぉるとはく

世界大百科事典(旧版)内のモントフォルト伯の言及

【フォアアールベルク】より

…ブレゲンツ伯家は1154年に,同系のフレンドルフ伯家も80年に断絶,その遺領はシュタウフェン家に帰した。1208年以降モントフォルトMontfort伯家が勢力を張ったが,その後スイスから転進したハプスブルク家が14~16世紀にモントフォルト伯の支配領域を次々に蚕食し,1523年にはブレゲンツをふくむ直轄領を創出した。市民と農民だけから成る領邦議会は,領邦君主であるハプスブルク家への貸付けで政治的発言権を強め,領地の処分に抵抗した。…

※「モントフォルト伯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む