ヤグラザクラ(読み)やぐらざくら

世界大百科事典(旧版)内のヤグラザクラの言及

【プリムラ】より

…早咲き,小型でかわいらしく,じょうぶなため,花屋の店頭に多く見られるようになった。(5)プリムラ・ケウエンシス(和名ヤグラザクラ)P.kewensis Wat.は19世紀末にイギリスのキュー植物園で生じたプリムラ・フロリブンダP.floribunda Wall.とプリムラ・バーティキルラータP.verticillata Forsk.との自然交雑種。鋸歯のある倒卵状へら形の葉を根出し,高さ20~30cmの花茎を出して,径2~3cmの鮮黄色花を数段,輪生する。…

※「ヤグラザクラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む