やすらい花祭(読み)やすらいはなまつり

世界大百科事典(旧版)内のやすらい花祭の言及

【今宮祭】より

…しかし,現在は今宮神社境内の疫(えき)神社の祭礼である,やすらい祭のほうがよく知られている。やすらい花祭ともいい,古くは旧暦3月10日,現在は4月第2日曜日に行われる。1154年(久寿1)4月,京中の子女が風流(ふりゆう)の装いをし鼓笛を鳴らして詣でたのがその起源とされている。…

※「やすらい花祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む