ヤトミウラボシ(読み)やとみうらぼし

世界大百科事典(旧版)内のヤトミウラボシの言及

【ミツデウラボシ】より

…表面にとげ状の突起がある。奇形的な変異型にヤトミウラボシf.cristatus Namegata,フギレミツデウラボシf.incisus (Makino) Namegata et Kurata等があり,時に栽培される。近縁種にタカノハウラボシC.engleri (Lüerss.) Copel.や,ヒメタカノハウラボシC.yakushimensis (Makino) Tagawa等があり,これら2種は終生単葉である。…

※「ヤトミウラボシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む