ヤナペーロ(読み)やなぺーろ

世界大百科事典(旧版)内のヤナペーロの言及

【ラテン・アメリカ】より

…農場主の息子(農場内の唯一の白人)がこの農場の監理人で年間8ヵ月農場内に居住している。家事労働者5名,副監理補佐,畜産管理人(マヨルドーモ),農事管理人(マヨルドーモ),書記,資格のない獣医,トラクター運転手各1名,隷農(ワシプンゲーロ)12名,搾乳婦12名(ワシプンゲーロの家族),土地をもたない常雇い労働者(ペオン)8名,ヤナペーロ(農場外の村落に住み,農場内の道路,給水,その他の便益にあずかる代りに農場の労働に従事することを義務づけられている農民)48名,土地をもたない臨時雇い労働者(ペオン)8名。 このアシエンダはけっして特殊な事例ではない。…

※「ヤナペーロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む