ヤフォ

関連語 テル・アビブ

世界大百科事典(旧版)内のヤフォの言及

【テルアビブ・ヤフォ】より

…人口35万6000(1996)。ヤフォ(英語名ジャッファJaffa)は前14世紀のエジプトの文献にも出てくる古い港町で,パレスティナへの玄関口として栄えた歴史をもち,イスラム時代はヤーファーとして知られた。1909年ヤフォに住んでいたユダヤ人移民団体がその北隣の砂丘地に建設を開始したのがテルアビブで,その後パレスティナに移住したユダヤ人の多くを吸収し,純粋にユダヤ人の,しかも西欧的近代都市として急速に発展し,36年にはパレスティナ最大の都市となった。…

【ヤーファー】より

…パレスティナの地中海岸にある港町。ヘブライ語名ヤフォYafo。前14世紀のエジプトの文献にもその名が出てくる古くからの港町で,とくにエルサレムに最も近い海からの玄関口として栄えた。…

※「ヤフォ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む