世界大百科事典(旧版)内のやまとぶえの言及
【笛】より
…また指で直接開閉し,指孔が大きいため指をずらせ,また歌口への唇の角度を変えることにより,音高をなめらかに微妙に変化させることができる。
[雅楽の笛]
神楽笛はやまとぶえとも呼ばれ,日本固有の笛と考えられてきた。指孔は6孔,長さ約46cm,高麗笛よりも管が太く,太笛(ふとぶえ)とも呼ばれる。…
※「やまとぶえ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...