ヤマーンタカ(読み)やまーんたか

世界大百科事典(旧版)内のヤマーンタカの言及

【仏像】より

…本初(ほんじよ)仏(アーディ・ブッダĀdi‐buddha)から五仏が生じ,さらにそれからあらゆる仏,菩薩,明妃(みようひ),護法神が流出するという膨大な数の尊像の体系をつくりあげた。ヤマーンタカのような怪異な忿怒像,ヤブ・ユムと呼ばれる男尊と女尊の抱合像が特に多い。ネパールから中国北部にかけて多数の青銅像が分布し,ことに清朝のそれは図像学的に重要である。…

※「ヤマーンタカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む