世界大百科事典(旧版)内のやみ商人の言及
【買出し】より
…1943年ころから戦時の諸統制がいっそう厳しくなって,配給の食品以外は東京,大阪などの大都市では入手しにくくなった。統制をくぐってこっそりとやみ商人が売る食品は高価で庶民大衆は買いきれなかった。そこで,農村地域へ出向いて,農家へ直接買いに行った。…
※「やみ商人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...