ヤリムリム(読み)やりむりむ

世界大百科事典(旧版)内のヤリムリムの言及

【アララク】より

…遺構は17層からなり,前3200年ころ居住が開始され,前2100年以後大都市となったことがわかる。前19世紀には大宮殿が出現したが,ハンムラピ時代にはアレッポを首都とするヤムハド王国の一中心地として栄え,ヤリムリムという支配者の宮殿があった(第7層)。それは後のシリア式宮殿建築(ビト・ヒラニ式)の原型とされる。…

※「ヤリムリム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む