ヤンキン(読み)やんきん

世界大百科事典(旧版)内のヤンキンの言及

【洋琴】より

… この楽器は,中国語ではヤンチン,モンゴル語ではヨーチン,朝鮮語ではヤングム,ウイグル族の間ではイェンジンと呼ばれている。日本へは江戸末期に明清楽の楽器として伝来し,ヤンキンと呼ばれたが,ほどなく姿を消した。 名称からも明らかなように,洋琴は外来の楽器で,中国へは清朝初期(17世紀)にイエズス会の宣教師らによって西洋からもたらされた。…

※「ヤンキン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む