ヤーク(読み)やーく

世界大百科事典(旧版)内のヤークの言及

【ハンガリー】より


[10世紀~16世紀]
最後の移動民族として定住したマジャール人は10世紀末にキリスト教化され,イシュトバーン世時代に大規模な教会堂の建造と,それに付随する彫刻,絵画,工芸品の制作が始まったが,西欧諸国との関係にもかかわらず,当初よりイタリアとの強固なつながりがみられる。11世紀初めのペーチの司教座教会(大聖堂)や13世紀初めのヤークJákの教会堂はとくにロンバルディアの建築にならい,絵画ではフェルデブレーFeldebrőの教会堂に断片として残る12世紀のフレスコがその例である。12世紀末,ベーラ3世はフランスのカペー朝より妃を迎え,エステルゴムの王宮に,フランスの初期ゴシック様式を導入した。…

※「ヤーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android